台風も近づいてきて、風がかなり強くなってきている宮古島です。

風速10mの風が吹き荒れていて、バイク練習は全然進まなくて、久しぶりにモチベーションが低下しました。
ずーっと、ゆるい坂道を上っているような感覚。
バイク

ラン

ランは少しペースを上げ気味で走ったけどそこまで心拍数は上がらず、疲労もそこまで大きくない感じでした。
けど、バイクが行きも帰りも風がしんどくAve24km/h以下という結果に。。
もう少しDHバーポジションを維持できれば速度も上がったと思うのですが、横風や突風が強く下ハンドルでのバイクライドになりました。
そこで今日気になったことは、下ハンドルフォームとDHバーフォームでどれくらい抵抗が違うのだろうか?ということです。
「ロードバイクライディング強化本」という雑誌では
ブラケットフォームを基準とすると
下ハンドルフォームでは空気抵抗がー4%
DHバーフォームではー24%
とあります。
意外と下ハンドルをもってもそこまで空気抵抗は小さくならないんですね。
やっぱり楽に速くなりたいなら、DHバーでのポジション、フォームに慣れていく必要がありそうです。
こんな問題を抱えてませんか?
- タイムが伸びずどうしていいか分からない
- マスターズの大会で記録をもっと伸ばしたいものの
- どうしたらいいか分からない
- 自分の泳ぎのフォームが悪くていまいちしっくりこない
- 子供のタイムが伸び悩んでいる
- 子供がなかなかJOC標準記録を突破できない
間違った練習は時間がもったいないだけではありません。
間違ったフォームを体が覚えてしまい、修正する事が難しくなってしまいます。
少しでも泳ぎに悩みがあるなら、森隆弘コーチの「水泳スピードアップ!プログラム」を参考にしてみてください。